こんばんは、チャイです。6月は、アルファベット(GOOG)を15株売却しました。それでも、私の株資産は増えました。6月はハイテク株が好調でした。それでは恒例の、もしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみます。
VOOのリターン
毎月のリターン比較として、S&P500株価指数に連動するETFの中でバンガードのS&P500 ETFのVOOを選択しています。6月も、追加投資しませんでした。
しかし、今回は、アルファベット(GOOG)を15株売却して、現金化して、証券会社から銀行へ資金を移動しています。移動した金額は、356万1,077円でした。これだけの現金化するためには、利益確定しているので、含み益に税金が20%とられているはずです。色々加味して計算した結果、VOOを98株売却したと仮定します。
VOOの株数は、合計2,865株です。
6月は、VOOの配当金が1株あたり1.333ドルでした。税引後31万5,914円になります。
VOOのリターンの計算に進みます。
6月30日終値のVOOの株価は、393.52ドルです。
6月末のドル円為替は、1ドル111.09円でした。かなり円安になっています。
VOOの総資産は、1億2,556万2,646円になります。
6月のリターンは、+2.8%でした。
チャイ銘柄のリターンは?
総資産は、1億4,356万1,545円です。
前回5月末の資産合計は、1億3,759万9,906円でしたから、+6.9%でした。
6月は、ぶっちぎりでVOOに勝ちました。
S&P500ETFとその差約1,800万円
6月は、ハイテク株が強かったので、VOOを大きく突き離せました。VOOはともかくとして、QQQに勝っているのか気になります。
