最近、マスメディアが騒ごうと頑張っています。ネタは、日本学術会議が推薦した候補者6名を首相が任命しなかったという件です。
Contents
日本学術会議って?
日本学術会議は、内閣の特別期間で、科学的な専門知識を行政、産業、国民生活に反映させるための組織で、210人の会員がいます。学術会議で推薦した人を首相が任命するらしいのですが、今までの歴代首相はそのまま任命していたようです。
左巻き研究者が外された
今回、その半数の105人が新たに推薦されて入れ替わるはずだったんですが、99名は首相がそのまま任命し、のこり6名が外されました。
外された学者は、自然科学分野の研究者はおらず、人文系の研究者で、反日左翼思想の持ち主の研究者ばかりでした。
菅総理は一蹴
今回の件で、菅首相は記者会見で、学問の自由の侵害だとの批判には「全く関係ない。どう考えてもそうではない」と反論。「それぞれの時代の制度の中で、法律に基づいて任命を行っている」として、法令上の問題もないと回答しており、マスメディアの追及も一蹴しています。
メンバーに関しては、首相に任命権があり、なんら問題ないですし、むしろそのまま吟味もせずに任命していたこれまでの方が問題です。
騒がれたくないのでそのまま任命
確かに、反日左翼思想の学者が、政府のやることなすこと妨害するような発言ばかりしたら、物事が前にすすみません。これまで、日本学術会議は推薦制で、前任の反日左翼学者が、次の反日左翼学者を指名して引き継がせることも可能でした。しかし、今までの首相は、厄介なことに巻き込まれたくなかったので、そのまま黙って任命していたものと思われます。
長期政権か?
私は、意外にも、菅政権は長期政権になるのかなと思ってきています。温厚そうに見えていますが、人事権をガッチリ押さえて、周りを従わせる能力にたけた人です。さすが叩き上げのことだけあって、粘り強いタフガイです。安倍前首相はやっぱり親の地盤を継いだだけのお坊ちゃんで、政治理念は綺麗だったけれども、根性がない人でした。
菅総理の政治理念がわからん
菅総理は日本をどういう国にしたいのか、政治理念を明らかにしないので、まだよくわかりません。この粘り強さで日本を良くして欲しいです。逆に、反日スパイだったら、日本はえらいことになってしまいます。安倍政権の官房長官だったんだから、政治理念も似ているんだろうとは思うのですが、スパイらしくないスパイが優秀なスパイなので、これからの菅総理の言動には注目していく必要があります。
バブル超えに期待
もしかすると、マスメディアも何もかもコントロール下に置いて、安倍政権が実現できなかった憲法改正をやってしまうかもしれないとひそかに期待しているのは私だけでしょうか?
アベノミクスも復活し、日経平均バブル超えが実現するかもしれないです。