こんばんは、チャイです。確定申告は3月15日が締め切りです。本日、確定申告の書類を作成してもらっている税理士さんから速報が来ました。
不動産投資は節税対策
去年の確定申告では、予定納税もしっかり2期分しましたし、ふるさと納税バッチリしました。経費で認められそうなものも全部つけたのに、それでも160万円もさらに納税しないといけないことが判明し、なんとかせにゃいかんということで、サラリーマンの節税対策と言われている不動産投資も去年から始めました。
今年こそ
今年の確定申告こそは、不動産投資の経費や減価償却も認められますし、予定納税も2期分しっかり、ふるさと納税もバッチリ、その他経費で認められそうなものはしっかりつけて、確定申告に臨みました。
今年こそは、100万円ぐらい還付されるのではないかと期待していました。
「税務署さんよ、お前さんも大したことないね」と笑っていられるはずでした。
まさかの追加納税
ところが、本日の税理士さんからの速報では、77万円の追加納税という衝撃の結果報告!なんじゃそりゃ?
結局、昨年の年収が一昨年よりも増えていたことで、所得税がさらに増えてしまったせいのようでした。
不動産投資していなかったら、もっと追加納税増えていたということのようです。
確かに、一昨年の前半はコロナショックで収入が一時的に減って、その後、ウィズコロナに対応して収入が増えながら生産性も改善し、収入的には巻き返していました。
昨年はその勢いで、1年間突っ走ったので、どうも収入がずいぶん増えてしまったようでした。どうりで、毎月の株式投資も余裕でやりくりできていたと思いました。
税理士さんよ
今年もこんなに税金納めているのに、「これは半分しか経費で認められません。」とか、細かいこと言ってくれないで欲しいもんですよ、税理士さん。
私のこと嫌いなのですか?
不動産投資の青色申告と個人収入の確定申告の2つ合わせて、税別で23万円も請求しておいて、税務署に77万円もさらに納めなさいなんて、あんまりな仕打ちじゃないですか?
3月でストップ
というわけで、3月の株買い増しはお休みします。年初に打ち立てた毎月1万ドル買い増し目標は、はかなくも3月でストップしたのでした。
今年の住民税、また上がります(泣)