雑誌やテレビで取材が殺到の東京新橋の四季ボウ坊に行ってきました。
場所は、JR新橋駅のSL広場を抜けて、歩いてすぐのお店です。東京新橋は安いお店が多く、サラリーマンのお父さん達にとっては楽園です。でも、割と全国チェーン店が多いんですよね。大阪からやってきて、大阪にもあるチェーン店でご飯を食べるのもちょっと嫌ですよね。かといって、隣の銀座に行くと、1人ご飯をたべるようなお店もないし、ちょっと1人で入れるような中華料理屋ないかなあ?というときには、ちょうど良さそうなお店です。
芸能人の大久保佳代子さんに似た店員さん
店内は、カウンターがメインでテーブル席も数席あります。お店は有名ですが、行列ができるほどは混んでいません。夜遅くに行ったら、でっかいジョッキでお茶を持ってきて、「サービス」と言われました。よく見ると、あのお笑い芸能人の大久保佳代子さんに似た店員さんです。

このお店、そっくりさんがいるお店と言うことで、テレビや雑誌に良く取り上げられています。
店内は、いろんな芸能人との写真がいっぱいです。これはベッキーさんですね。

本場の大衆中華料理
そっくりさんの店員さんに注文すると、流ちょうな中国語で、オーダーを厨房に伝えます。このそっくり店員さんは、中国のかたです。店員さんも中国人で、料理はネイティブの大衆中華料理なんです。こういうお店、ひと仕事終えて、ビール飲みながら、1人で料理をつまむにはちょうど落ち着けます。さすが新橋。
うわさを聞きつけて、カップルで来ているお客さんもいるけど、ちょっと不向きなお店でしょうね。
土鍋料理と鉄鍋餃子がメイン
料理は、四川料理もありますが、香港料理がメインのようです。土鍋料理というのがメニュー充実していたので、注文してみました。

豚角煮青菜入り土鍋ご飯です。980円
四川料理もあるので、辛いのかなと思っていたら、あっさりした味です。土鍋の底は、ご飯がお焦げになっていて、別の味も楽しめます。

鉄鍋餃子も定番です。ビールとの相性は良いです。

餃子のタレは甘いタレが独創的。
ほかのメニューも挑戦してみよう。

これは、上海名物 蒸し鶏の特製ねぎ塩タレかけ950円
この味、好きです。

本格的に辛い四川のマーボー豆腐 名前がどれもこれも長いなあ。
思っていたよりも辛くなかったです。もともと香港料理がメインのお店だからかも。

坦々刀削麺
麺が全く見えないぐらいスープたっぷり。なかなかコクのあるスープです。

ふと、店内に貼っているメニューをみると、税率が5%。かなりアバウトな感じのお店です。
夜、1人でまったりと夕食を食べるにはちょうどよいお店です。
東京都 港区 新橋2-9-16
03-3503-4560
無休
11:30~15:00 17:00~翌2:00
