こんばんは、チャイです。iPhone 12 Proの予約が日本時間で2020年10月16日(金)午後9時から世界同時に開始されました。さっそく、予約してしまいました。やってしまいました。誘惑に負けました。
Contents
常にiPhone
私は、生粋のiPhoneユーザーです。iPhoneが最初に日本で発売された時、ソフトバンクしか取り扱っていなかったので、携帯電話会社をドコモからソフトバンクに乗り換えたぐらいです。その後、ソフトバンク→ドコモ→一瞬だけUQモバイル→ドコモ となって落ち着いています。
毎年モデルチェンジ
すでに、iPhone 11 Proユーザーです。その前は、iPhone Xでした。iPhone XSは購入せずにスキップしています。最近、マイナーチェンジじゃなくて、毎年iPhoneの数字が増えているんですよね。数字が一つ増えると、なんか買い換えないといけない気分になってしまうのは私だけでしょうか?
iPhone 12 Proの良いところ
今回のiPhone 12 Proの魅力は、5Gに対応していることです。今のところ、5Gのアンテナも少ないだろうから、あまりメリットがないのかもしれませんが、やっぱり気になります。
画面が大きくなっています。iPhone 11 Proは、5.8インチでした。iPhone 12 Proは、6.1インチです。本体のサイズはほぼ同じなのに、ベゼルを極限まで削って画面を大きくしています。これはメリットありです。
スマートフォン最強のガラスを使っています。ナノスケールセラミッククリスタルと言うなんだかよくわからない素材が配合されていて、ガラスなのに金属よりも硬いらしいです。耐落下性能が4倍向上しています。これなら、カバーやフィルムなしで、破損せずに使用できます。フィルムよりもiPhoneの画面の方が頑丈だと思います。カバーしていると、不潔になりやすいです。iPhone本体だけなら、水洗いできます。
LiDARと言う不可視光線を照射して物体から跳ね返ってくる時間を測定して、深度を測定できるそうです。ARアプリで役立つらしいですが、とりあえず暗い場所でもカメラの焦点が合いやすいという利点はすぐに役立ちそうです。
ポチッと予約
さっそく、アップルの公式サイトで午後9時ちょうどに予約しました。色は、iPhoneの基本色であるシルバーにしました。一番、飽きがこない色なので、最近はいつもシルバーにしています。容量もそんなにいっぱいは必要ないので、128GBの一番小さいやつにして、値段は、税込み117,480円でした。
下取りでキャッシュバック
私が現在使用しているiPhone 11 Proの下取りが、52,000円なので、差し引き65,480円の出費です。
下取りしてもらったら、ずいぶん出費は抑えられます。そういうふうに自分に言い聞かせて買ってしまいました。
全てがiPhoneにかかっている
テレビもない、固定電話もない、光回線もない、という生活をしているので、情報の入手経路がiPhoneだけです。パソコンのインターネットもiPhoneのテザリングです。ドコモには、ギガホ60GBとカケ放題の組み合わせで、毎月税込みで9,550円支払っていますが、高性能なiPhoneの実力を100%発揮させるためです。
毎月の株式投資も、iPhoneのテザリングにかかっています。そう考えると、最新のiPhoneに更新しておくべきです。そういうふうに自分に言い聞かせています。
待ち遠しい!
10月23日(金)に配送されるそうです。あと、1週間!すごく待ち遠しい。
こんな根強いアップル信者がいるわけだから、アップル(AAPL)株の長期保有をお勧めします。