10月初めから約2ヶ月間の下落相場で、かなりポートフォリオがぐちゃぐちゃになっています。しかし、そろそろ今晩、買い増しをしようと考えています。
だいたい、毎月16日以降で、余力のあるお金を積み立てのつもりで、米国株を購入するように習慣づけています。ただ、いろいろ急な出費があったりして、出来ない月もありますが、あまり甘えていると、どんどん出費が重なって、積み立てできなくなってしまいます。
ほとんど現金が手元にない状態にしておくと、普段から、節約しようという気にもなるので、ちょっとキツイなあ、というぐらいドカンと株を買うようにしています。
米国株の良いところは、ドル建てなので、一度、株を買ってしまうと、急な出費が生じて、現金が必要になったとき、株を売っても、ドルになってしまいます。さらにドルから円に替えて、銀行口座に送金すると、一連の手続きで、1週間近く日数がかかってしまいます。かなり億劫です。だから、普段から生活を切り詰めて、わずかな現金で生活しようという心がけができます。外食の回数も減るし、スーパーでジャンクフードも買わなくなるので、ダイエットもできます。
さて、ポートフォリオ
11月27日のポートフォリオは、以下の通りです。
銘柄 実際の比率 理想の比率
AAPL 12.3% 14%
V 9.1% 8%
AMZN 14.6% 15%
BA 7.5% 7%
VAC 4.1% 5%
DAL 7.6% 6%
GOOG 10.1% 10%
LMT 7.1% 7%
NOC 6.5% 7%
RTN 6.5% 7%
MAR 5.8% 5%
ADBE 8.7% 9%
思っていたよりも、ポートフォリオぐちゃぐちゃじゃなかったです。
すべての銘柄の株価が下がっていたので、あまりバランスがくずれなかったのでしょう。
私のポートフォリオは、すべての銘柄を均等な比率にしているわけではなく、自分の思い入れや今後の成長率も加味して、比率を設定しています。
思い入れの強弱が銘柄によってありますから、思いっきり下がっても、売らないで辛抱できる比率って言うのは、銘柄によって、違うと思うんですよ。仮に、ドカンと下がって会社が倒産してしまっても、勉強代だと思えるくらいの比率ってどのくらいなのかな?と想像して設定したものです。年月が経てば、またその辺の比率は微妙に設定が変わっていくかもしれません。とりあえず、いまの気持ちは、このあたりということです。
買い増しは?
本日、85万7,818円をドルに替えました。今月入金された配当金を合わせて、8,503.26ドル(96万8,181円)が軍資金です。
2銘柄、買い増しをしたいと考えています。
ポートフォリオのリバランスを考えると、アップルAAPLとマリオットバケーションズワールドワイドVACということになります。
ただ、VACは、マリオットインターナショナルMARと根っこは同じなので、2つ合わせて、ポートフォリオの9.9%を占めていますから、理想の10%に近づいています。
アマゾンAMZNがかなり安いので、せっかくの機会だし、AMZNを買い増ししようと思います。こういうチャンスなかなかないとおもうんですよ。
DALとVの比率が増えている
デルタ航空DALとビザVは、他の銘柄に比べて、現実のポートフォリオでは、比率がすごく増えてしまっています。
DALは、10月以降、一旦下がりましたが、すでに回復しています。この2ヶ月間のダメージがすくなかったので、比率がふえてしまったのでしょう。
Vは、過去のポートフォリオを振り返ってみると、9月末の時点でも、9%を占めていました。これまでどんどん株価が上がっていたので、理想のポートフォリオの比率を勝手に追い越してしまっていて、その後10%ぐらい下落していますが、ポートフォリオ全体が10%ぐらい下落しているので、9%キープということのようです。
今晩、AAPLとAMZN買い増しします。