こんばんは、チャイです。みなさん、ホワイトデーは何をしていましたか?私は、昼まで寝ていました(笑)。私の普段の生活って、ほとんど単調です。起きている時は、ノートPCで仕事しているか、ノートPCでネットサーフィンしているか、ノートPCでブログ書いているか、他の人から見たら、仕事している時間なのか遊んでいる時間なのか、区別つかないでしょうね。最近は、WEB会議もあるので、AirPods Proを耳につけていたりして、アマゾンプライムビデオ見ているのか、会議しているのかも、区別つかないです(笑)
初めての配当
2021年3月13日(土)の朝だと思われますが、マイクロソフト(MSFT)から配当金が入金されました。今回の配当が保有して初めての配当です。

1株あたり、0.56ドルです。前回と同じ金額です。612株保有しているので、342.72ドルで、受け取り金額は、245.80ドルでした。それなりに大金です。
マイクロソフトの配当は毎年+10%ずつぐらい増配されています。

株価の上昇が順調なので、増配している割には低配当で、配当利回りは年1%未満です。でもこのくらいの配当利回りの方が、そこそこ安定していてさらに成長していく余地があるといえます。無配の大型ハイテク株は値動きが激しいですし、高配当株は成長が止まっていてこれからの時代に適応していけるのか不安です。このくらいがちょうど良いです。
MSFTを使っています
マイクロソフト(MSFT)を保有したのは、昨年暮れからで、ボーイング(BA)とデルタ航空(DAL)とノースロップ・グラマン(NOC)を損切りした予算で買いました。
マイクロソフト(MSFT)を買うのは、ちょっと抵抗がありました。私はアップルユーザーなので、昔からの根深い因縁があったからです。
しかし、そうも言っていられません。Microsoft 365のサブスクしていますし、チームズでWEB会議もやっています。このブログの原稿は、Wordで書いていますし、Excelで株資産の記録つけていますし、プレゼンの時は、PowerPoint使っています。
これからもMicrosoft 365のサブスク続けますし、おそらく、リタイアした後もずっとサブスク続けると思います。
サブスク続ける銘柄
今保有しているハイテク銘柄で、リタイア後もサブスク続けそうな銘柄ってどれでしょう?
アップル(AAPL)のiCloudは続けますね。MacBookとiPhoneも使い続けるでしょう。
アマゾン(AMZN)プライムはどうかなあ?このままの時代が続けば、ネットで買い物続けますし、プライム会員続けるでしょうね。
グーグル(GOOG)の検索やマップも世の中に大きな変化が来ない限り使い続けますね。
アドビ(ADBE)のフォトショップはどうかなあ?リタイアしたらサブスクやめるかもです。でも、アドビのPDFファイルを使わない読まないということはないでしょう。
サブスクしない銘柄
保有していないけど、フェイスブック(FB)やインスタは、リタイアしたらやめるかもしれませんね。なんか人間関係しんどいです。
長期的に粘着性のある商品を提供している企業の株銘柄を長期保有することって大事だと思うんですよ。自分が使うのをやめてしまった商品を扱っている企業の銘柄を保有して良いことは絶対ないです。確かに、NHK(テレビ)も新聞も、すでにサブスクしていませんね。これらの業界は斜陽ということでしょう。