令和元年も1ヶ月が経ち、新しい元号の響きにも慣れてきました。5月のアメリカ株式市場は、4月とは打って変わって、えらい下げを喰らってしまいました。5月の月間の株価指数の下げは、ダウ指数が-6.69%下落、S&P500指数が-6.58%下落、ナスダックが-7.93%下落でした。
S&P500指数の年間上昇率が平均7%と言われていますから、1ヶ月間で1年間の上げを全部失った計算になります。ダメ押しで、昨日のメキシコに対する関税引き上げの表明での下げも大きかったですね。円高も喰らったし。
5月末までの資産合計とポートフォリオを公開いたします。
2019年5月末現在、約6,662万円

資産合計が6,662万1,163円になってしまいました。今月も100万円買い増しをしたのに、先月よりも約600万円資産が減っています。5月だけで約700万円失ってしまったということになります。
円高で資産が減ってしまったという要因もあります。先月末よりも3円ぐらい円高になりました。
5月の追加投資
5月14日に追加投資として、約100万円分、株購入しました。
アルファベット(GOOG) 50万円分
レイセオン(RTN) 50万円分
でした。
5月の配当金
税引き後の受け取り金額は以下の通りです。
レイセオン(RTN) 145.35ドル
アップル(AAPL) 252.38ドル
デルタ航空(DAL) 162.67ドル
合計560.4ドルです。このうち、DALの配当金は、5月29日に入金されたので、そのままキャッシュで保有し、RTNとAAPLの配当金を、追加投資の一部としました。
5月末のポートフォリオ
5月はすべての保有銘柄の株価が下がりましたが、AAPLが大きく下げたので、相対的にポートフォリオに占める割合が理想の14%から13.0%に落ちました。Vは理想的には9%ぐらいになるようにポートフォリオを組んでいますが、やはり底堅く10.3%に比率が増えてしまいました。RTN、NOC、LMT、BAは対イランがキナ臭いので、ほどよいポートフォリオになりました。

6月もキツイかも
5月は予想以上にSell in Mayでした。6月も株価が下がることが多いです。7月は一時的に持ち直し、8月9月は下がりやすいです。6月も勇気を出して買い増します。