海外に行くと、ウォシュレットがトイレについていないことがほとんどです。最近では、アメリカや韓国、台湾などでもウォシュレットを見かけることが多くなってきましたが、日本のトイレに比べるとまだまだ普及率は低いです。日本のトイレに慣れてしまうと、海外のトイレはつらいです。
TOTOの携帯ウォシュレットは便利
最近、海外に行くときは必ず持っていくのがこの携帯ウォシュレットです。
私は、TOTOの携帯ウォシュレットYEW350を購入しました。重さが電池を含めて250グラムで、写真のとおり、使うときは伸ばすのですが、先が折りたたみ式で、本体も収納して小さくなり、全長が13センチになります。これなら、手荷物に入れておいてもかさばりません。色は、ホワイトとグレーの2種類です。携帯ポーチもついていましたが、どこかにいってしまいました。
容量が大事
そんなに普段はウォシュレットで使った水の量など気にしたりすることはありませんが、実際には結構使っているようです。ですから、中に入る水の容量はスペックとしては大事です。YEW350は、180 mLのタンク容積があり、比較的長時間使用することができます。
省エネ
単3乾電池1本で動きます。電池の本数が少なければ少ないほど、持ち運びが軽いですし、旅行先で電池切れになったときも入手しやすいです。
使い方も簡単
本体を引き延ばして、蓋をあけてから、水道水をタンクにいっぱいまでいれます。その後、先端を引き延ばしてから、ボタンを押すと水が出てきて洗浄できます。終わったら、蓋をあけて、タンクの水を捨てて、先端と本体をもとに戻して収納します。
定価は高い
メーカーの参考価格は、税無しで11,000円です!かなり高いですが、TOTOという一流ブランドだから、致し方ないことだと思います。Amazonなどのネット通販サイトをみると、8,000円未満までディスカウントされていますから、海外によく行くかたは、是非1台購入をお勧めします。