2月は、チャイ銘柄が、QQQにアウトパフォームしました。最近は、QQQが軟調なので、今月も勝っているかもしれません。もし ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみます。
QQQのリターン
ナスダックに上場している株銘柄のうち、金融銘柄を除いた時価総額上位100銘柄と連動するETFであるインベスコQQQトラスト・シリーズ1(QQQ)を長期で買い増ししたとして、比較を行います。3月は、追加投資しませんでした。
QQQの株数は、合計4,325株のままです。
3月22日にQQQの配当金が、1株あたり、0.395ドルありました。税引き後の配当は、13万6,250円です。
QQQのリターンの計算に進みます。
3月31日終値のQQQの株価は、319.13ドルです。
3月末のドル円為替は、1ドル110.77円でした。かなり円安です。
QQQの総資産は、1億5,302万5,130円になります。
QQQの2月末の総資産が、1億4,481万9,089円でしたから、3月のリターンは、+5.7%でした。
同様に買い増しを行った場合のS&P500指数ETFのVOOの3月リターンが、+8.6%でしたから、2ヶ月連続で、QQQの方がアンダーパフォームしました。
チャイ銘柄のリターンは?
総資産は、1億3,070万2,923円です。
前回2月末の資産合計は、1億2,340万7,652円でしたから、+5.9%でした。
2ヶ月連続でQQQに勝ちました!
QQQとその差約2,232万円
アウトパフォームしたのに、91万円も差が開いてしまいました。先月までの元金がQQQの方が大きいので、0.2%のアウトパフォームでは、金額差が広がってしまったようです。
