こんばんは、チャイです。1月は下落がきつかったです。私の株資産も昨年9月以来のマイナスリターンになってしまいました。それでは恒例のもしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみます。
VOOのリターン
毎月のリターン比較として、S&P500株価指数に連動するETFの中でバンガードのS&P500 ETFのVOOを選択しています。
1月は、1月3日に1万ドル分、115万4,410円を入金して、追加投資しました。
これに、昨年12月に入金されたVOOの分配金も含めて、追加投資します。
1月3日のVOOの終値は、439.25ドルでした。
買い増しできたVOOは、30株になります。
VOOの株数は、合計3,184株です。
分配金
1月には、VOOの分配金はありませんでした。
VOOリターン
VOOのリターンの計算に進みます。
1月31日終値のVOOの株価は、413.69ドルでした。
1月末のドル円為替は、1ドル114.99円でした。ドル円はほとんど変化なしです。
VOOの総資産は、1億5,146万3,559円になります。
買い増し資金の1万ドルを加味すると、1月のリターンは、-5.4%でした。
チャイ銘柄のリターンは?
総資産は、1億6,927万4,961円です。
前回12月末の資産合計は、1億7,737万7,282円でしたから、買い増し資金の1万ドルを加味して、-5.2%でした。
1月は、VOOにわずかですが勝てました。
ビザ(V)とアップル(AAPL)の決算後の急騰が勝因でした。
S&P500ETFとその差約1,781万円
リターンは勝っていましたが、これまでの総額がチャイ銘柄の方が大きかったので、金額ベースではチャイ銘柄の方が損失が大きく、逆に差が縮まってしまいました。
