こんばんは、チャイです。10月も結局下げました。特に大型ハイテク銘柄が特に軟調でした。それでは恒例の、もしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみます。
VOOのリターン
毎月のリターン比較として、S&P500株価指数に連動するETFの中でバンガードのS&P500 ETFのVOOを選択しています。10月は、10月15日に100万円の追加投資をしています。
10月15日終値のVOOの株価は、319.26ドルでした。
さらに、先月末に入金されたVOOの配当金も追加投資に回したことにします。そうすると合計37株買えることになります。
VOOの株数は、合計2,836株です。
10月は、VOOの配当金がありませんでした。
VOOのリターンの計算に進みます。
10月30日終値のVOOの株価は、299.82ドルです。9月末の終値よりも下げています。
10月末のドル円為替は、1ドル104.65円でした。円高が進みました。
VOOの総資産は、8,898万2,798円になります。
VOOの9月末の総資産が、9,106万2,218円でしたから、VOOも資産を減らしています。
100万円の追加投資を差っ引いて、10月のリターンは、-3.4%でした。
チャイ銘柄のリターンは?
総資産は、1億210万8,793円です。
前回9月末の資産合計は、1億695万155円でしたから、-5.5%でした。
市場平均に比べて、2ヶ月連続負けました! -2.1%負けています。
S&P500ETFとその差約1,312万円
前回より200万円ぐらい差を詰められてしまいました。私のポートフォリオは下落相場に弱いですね。
