8月は、株価が下がりやすいアノマリーなのに、S&P500指数は、月間+7%も上昇して過去最高値を更新しています。+7%と言えば、S&P500指数の年間リターンの平均に匹敵します。8月たった1ヶ月で、1年分のリターンです!このまま順調に行くとは思えない、すごい調整が入って痛い目に遭うのではないかと恐れているのは私だけでしょうか?それでは、もしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみます。
VOOのリターン
毎月のリターン比較として、S&P500株価指数に連動するETFの中でバンガードのS&P500 ETFのVOOを選択しています。8月は、8月17日に100万円の追加投資をしています。
8月17日終値のVOOの株価は、310.51ドルでした。30株買えました。
VOOの株数は、合計2,769株です。
8月は、VOOの配当金がありませんでした。
VOOのリターンの計算に進みます。
8月31日終値のVOOの株価は、321.02ドルです。
8月末のドル円為替は、1ドル105.87円でした。ドル円相場はこの1ヶ月は横ばいでした。
VOOの総資産は、9,410万8,306円になります。
VOOの7月末の総資産が、8,703万8,816円でしたから、100万円の追加投資を差っ引いて、8月のリターンは、+7.0%でした。
チャイ銘柄のリターンは?
総資産は、1億1,482万7,974円です。
前回6月末の資産合計は、1億81万8,401円でしたから、+12.9%でした。
市場平均に比べて、+5.9%も勝ちました!
S&P500ETFとその差約2,072万円

VOOに大きく差をつけることができました。
約2千万円の差は大きいです!高級車買えますね。買わないですけど。