黒田ライン突破!このまま円安進むのか?
こんばんは、チャイです。円安に振れてもまた円高に戻ると言いました。しかし、すでに、黒田ラインと呼ばれる1ドル125円を突破し、1ドル129円台に到達しました。最近、ちょっと円高に戻り、2022年4月26日現在1ドル127 …
こんばんは、チャイです。円安に振れてもまた円高に戻ると言いました。しかし、すでに、黒田ラインと呼ばれる1ドル125円を突破し、1ドル129円台に到達しました。最近、ちょっと円高に戻り、2022年4月26日現在1ドル127 …
こんばんは、チャイです。このまま行くと、4月のアメリカ株式市場は、市場平均がマイナスで終わる可能性が高くなってきました。かなり予想外の展開です。 PER下がっているかな? ところで、これだけ下がっていたら、私の保有銘柄は …
こんばんは、チャイです。2022年4月も元気に米国株を買い増そうかと思っていたのですが、今月は休憩します。 理由その1 まず、不動産投資の固定資産税の納税通知が来ました。20万円ぐらいかかります。やっぱり不動産投資は随分 …
こんばんは、チャイです。円安が進んで、米国株投資をしている私を含めてみなさん、ずいぶんと円換算での株資産が膨れ上がったのではないでしょうか? 円安効果 かくいう私も、気がついたら、円安効果と米国株の反発トレンドで、過去最 …
こんばんは、チャイです。円安効果で、米国株資産が膨張を続け、自己新記録を更新中です。こういうバブルっぽいのに浮かれていると、エライ目に遭いますよ。ウクライナ情勢と利上げで、米国株が軟調だった今年からの相場ですが、なんと、 …
こんばんは、チャイです。2022年3月24日のアメリカ株式市場は、大きく反発しました。ドル円相場もさらに円安が進み、1ドル122円台を突破して、私の米国株資産が、一時、1億8,100万円を突破して自己最高記録更新しました …
こんばんは、チャイです。ドル円が円安にどんどん傾いてきています。ついに118円台を突破しました。当然のことながら、米国の金融政策が利上げに働き、日本側は金融緩和継続なので、ドルの価値が上がるから、円安ドル高に傾きます。 …
こんばんは、チャイです。ナスダック指数に続き、ナスダック100指数も最高値から-20%以上の下落を2022年3月15日の終値で記録し、弱気相場入りしました。 QQQも弱気相場入り ナスダック100指数が弱気相場入りすると …
こんばんは、チャイです。ウクライナ情勢とインフレ進行、利上げムードで、株式市場が下げまくり、みなさん弱気になっているのではないでしょうか?そんなみなさんをさらにムチ打つように、ゴールドマン・サックス・グループのストラテジ …
こんばんは、チャイです。もうそろそろ上がっていくのかな?と思っていたら、2022年3月11日(金)の取引も終盤大きく下げて引けました。まだまだ神経質な相場が続きますね。 配当ずっしり 一昨年から投資を開始したマイクロソフ …