こんばんは、チャイです。5月の買い増しを2022年5月14日(金)の取引開始直後に実行しました。
そろそろ底値?
前日の5月13日(木)のS&P500指数も4,000ポイントを下回っていましたし、そろそろ底値かなと思いました。上下に伸びたヒゲと短い陽線は、翌日反発する兆候です。

そろそろ円安終了?
ドル円もちょっと落ち着いて円高に傾き始めました。今の円安は一時的なものだと思っています。だから、今の円安でガバッと買い増しすると、将来挽回は難しくなります。かといって、絶対の自信はありません。
今月から、当初の目標を切り替えて、毎月1万ドル投資から100万円投資に戻しました。毎月1万ドルは、やっぱり無理です。ドルを基準に投資してしまうと、円安の時は、いっぱい投資して、円高の時は、ちょっとしか投資しないことになります。これはドルコスト平均法の理論の逆になるので、よくない投資です。
約70万円投入
1月2月は1万ドルずつ投資したので、今月は調整して100万円ずつの差額に相当する69万6,160円を入金しました。
これをドル転します。
適用為替レート129.19円で、5,388.65ドルになりました。

このドルと配当で残っていたドルを合算して、米国株を買い増しします。
今月もADBE
さて、銘柄選びです。
今月もアドビ(ADBE)にしました。だって、値崩れしていますから。
最高値から半値近くまで下がっています。ほとんど暴落状態です。

わかりません。最高値のADBEが本来の姿だったのか、それともバブルだったのか。今が売られすぎなのか、それでもまだ割高なのか。
わからないけど、アドビ(ADBE)がワイドモートであることは今も変わらないです。将来はもっと株価が上がるはず。アドビ製品を使い始めてから数十年経ちますが、使用頻度が増えることはあっても減ることはないです。
というわけで、395.40ドルで約定して、28株購入できました。

5月14日(金)の株式市場は大きく反発したので、アドビ(ADBE)は、405.45ドルで引けています。かなり安く買うことができました。
反撃開始
確定申告も固定資産税も自動車税も全部支払い終わったし、ここから買い増し頑張ります。