昨晩、8月分の買い増しを実行しました。今回は、どの銘柄を買い増しすべきか悩んだすえ、当初の予定通りノースロップ・グラマン(NOC)を100万円分買い増ししました。
ドル転失敗
まず100万円をドル転しなければなりません。先週、かなり円高が進んで、1ドル105円を割り込む場面がありました。その後、週末にかけて、若干円安になっていました。お盆も過ぎたし、そろそろ円高も打ち止めかなと思いましたが、お盆明けの8月17日月曜日に少し円高になったことを狙って、100万円分をドル転しました。
ところが、その後の円相場で円高がさらに進み、8月18日現在では1ドル105円50銭まで円高が進んでいます。
私がドル転したタイミングでは、適用為替レートは、1ドル106.49円でした。あと1日送らせておけば100万円換金すると、1万円ぐらい違ってきます。ちょっと失敗してしまいました。

とりあえず100万円が9,309.55ドルになりました。
買い増し銘柄に迷い
この資金と配当で入金されていたドルを合わせて、米国株を買い増しします。
ここでちょっと悩んでしまいました。
最近、大型ハイテク銘柄の成長が凄まじいんですよね。ITバブルの時みたいに期待感で上昇しているのではなくて、アップル(AAPL)もアマゾン(AMZN)も市場予想を上回る決算を発表していて、実体も伴った株価上昇です。
NOCの株価は低迷している
一方、私が買い増ししようとしているノースロップグラマン(NOC)は、かれこれ2年間株価が低迷しています。それでも過去5年をトータルすると2倍になっているのでS&P500指数を上回っているリターンは得られているんですが、大型ハイテク銘柄の成長に比べるとリターンが劣後していることは明らかです。
5年で3〜4倍
さあ、どうしましょう?大型ハイテク株をさらに買い増しすべきか、地味にNOCを買い増しすべきかです。
結局のところ、NOCにしました。
というのは、もしこのまま私の保有している大型ハイテク株が過去5年間と同じペースで上昇したらどうなるでしょう?
アマゾン (AMZN) 4倍
アップル (AAPL) 3.5倍
アルファベット(GOOG) 2倍
アドビ(ADBE) 4.5倍
ビザ(V) 3倍
という具合に5年後には、私の大型ハイテク株の資産は、3倍以上になってしまいます。
私のポートフォリオのうち、大型ハイテク株の占める割合は、75%です。つまり、7,500万円が今後5年間で3倍以上になれば、2.5億円ぐらいになります。その間、買い増しも行いますし、それ以外の銘柄の株資産も合計すれば、今後5年で3億円以上になってしまいます。
リスク分散
そんなに株資産が増えたら嬉しいですが、正直なところそうなれば、もう充分でしょう。そうなってくれるのであれば、今後どんどん成長していくハイテク銘柄を必死に買い増しする必要もないでしょう。
むしろ、そうならないリスクを考えて、今、なんだかよくわからないけど、株価が低迷している銘柄を買い増しすべきでしょう。
だから、NOCを買い増ししました。
買い増しタイミング失敗
1株あたり343.00ドルで約定し、28株購入できました。

なぜか、その後の取引でじわじわ株価が下がり、NOCは、339.76ドルで引けました。なんか今回の買い増しはタイミングが悪かったです。
もうしばらく、大型ハイテク銘柄は買い増しせずに、別の銘柄を買い増ししておこうと考えています。もちろん、コロナショックの時にみたいに暴落したら大型ハイテク株をすかさず買い増しします。