こんばんは、チャイです。円高が進んでいます。特に年末年始は、日本では長期休暇をとっている人が多く、薄商いなので、ドル円相場が円高に振れやすいです。昨年末は1ドル103円台でしたが、2021年1月4日(月)の夜、102円台に突入したので、ここはチャンスと思い、1月の買い増しを実行しました。
早めに動きました
1月は株価が上がりやすいので、なるべく前半に買い増しをしておこうと考えました。円高かつ株価がどんどん上がっていく前であれば、お得に買い増しすることができます。
楽天証券の場合、ドル円の売り買いに、1ドルあたり0.25円のスプレッドがあります。ですから、適用為替レートは、103.13円でした。
100万円が、9,696.49ドルになりました。

MARを買い増し
先月に配当で得られたドルと合わせて、買い増し資金にします。
最近、随分と回復してきているマリオット・インターナショナル(MAR)を再度買い増しすることにしました。
1月4日のアメリカ株式市場は、先物取引からすでに上昇していたので、このままどんどん値を上げて、ついて行けなくなるかもしれないと思い、あわてて132.40ドルで指値注文してしまいました。
取引開始直後に約定し、1株あたり131.51ドル、76株を買い増しすることができました。

株価急落!
ずいぶん安く買うことができたと安心して床に入りましたが、朝起きてびっくりです。
アメリカ株式市場は急落して引けていました。

マリオット・インターナショナル(MAR)の株価も、終値で124.77ドル、なんと-5.42%下落です。

最高値圏は要注意
最高値圏でマーケットが推移しているときは、危険ですね。
円高に目がくらみ、ジョージア州の上院選挙の警戒感や利益確定売りの圧力を軽視していました。
せっかく100万円投入したのに、6万円以上一晩で失ってしまいました。気がついたら、100万円追加したはずなのに、全体の株資産は大きく目減りしていました。
もう1日、あとで投資していればよかったのになあ・・・残念。