8月19日に、今月の株買い増しとして、アマゾン(AMZN)株を3株購入しました。その時、57万1千円を楽天証券に入金し、ドルに換金したわけですが、今月は100万円分買い増しを予定していたので、昨夜、残り42万9千円を追加入金しました。
Contents
ADBE買い増し
早速、入金した日本円をドルに換金し、先日入金されたアップル(AAPL)とデルタ航空(DAL)の配当金、469.46ドルと合わせて、株買い増し金とします。
買い増し銘柄は、アドビ(ADBE)です。ADBEは割と順調に右肩上がりの銘柄なので、買い増しのタイミングが難しいのですが、8月に入ってからの米国株急落の影響を受けて、チャートが崩れていました。

私のポートフォリオに占める割合ではADBEに関しては9%ぐらいになるように心がけていますが、8.5%ぐらいまでに落ち込んでいました。ポートフォリオのリバランスのために買い増しを行わなければなりません。
ADBE買った後に急落
ADBE1株あたり287.69ドルで15株購入することができました。これで安心と床についたわけですが、朝起きたらビックリです。資産が300万円近く減っていました。
中国が行う報復関税に対抗措置を講ずるとのトランプ大統領の発言から、株価が急落し、その後はズルズル下落してしまいました。

取引開始直後は、中国商務省の発表で、米国からの輸入750億ドル相当の製品に5−10%の追加関税を課すとの報復措置で株価は下げ気味で、この段階でADBEの買い増しの約定が成立しました。その後、FRBのパウエル議長の発言で、次第にアメリカ株式市場は値を回復してきたので、安く買えてよかったね、と床についたわけです。
その後のトランプ大統領からの報復発言の影響で、株価は急落、円高も進んだので、もう一日待ってから買ったほうがよかったかな、と今は正直ちょっと損した気分です。
魔の9月
8月も終わりが近づいてきました。来月は魔の9月です。9月は特に株価が下がりやすい月です。でも長期投資であれば、株価が下がる月こそ、買い増しです。9月も貪欲に株買い増しを続けます。