1月から2月にかけて、アメリカ株式市場は順調に株価を回復してきています。懐は温かいのですが、心もあたたかいですか?本日2月14日は、バレンタインデーです。チョコレートをもらえなかった男子はどのくらいいますかね?
ついに、今年はゼロ!
今年のバレンタインデーは、ついに一つもチョコレートをもらえませんでした。
まともな社会人で、義理チョコすら女子からもらえなかった人、おられますか?
私の職場の男女比は、圧倒的に女子のほうが多いです。今年のバレンタインは平日だったのにもかかわらず、ゼロでした!
チョコレートの売り上げが年々減少
バレンタインのチョコレート売上は、2018年から2年連続でゆるやかに減少しているとのことです。ハロウィンの売上が増加する一方、バレンタインがかすんでしまっているという説や、義理チョコが負担だと感じる職場の女子が増加しているという説もあります。
チョコなんていらない
これまで毎年細々と義理チョコをもらっていたのですが、ここ数年減少してきていました。母も他界したし、モテない息子の守護神である母からのチョコも途絶えてしまいました。
そもそも、中学高校も男女共学でしたが、チョコレートもらったためしがありません。かわいそうな息子のために、母親がチョコレートくれました(泣)。
大学生のときは、家庭教師の生徒や生徒のお母さんから義理チョコはもらっていましたけどね。
社会人になると、義理チョコは負担です。ホワイトデーのお返しが倍返しだし、それなりにお返しの品物を考えないといけないしで、正直大変です。
孤独力
都会の1人暮らしで、それなりに収入もあるのに、全くモテません。
そもそも男の友達すらいません。気軽に、「あの人、友達。」という人は大勢いますが、知り合いという意味合いでしょうね。一緒に遊びに行ったり、飲みに行ったりする人は皆無です。いつも1人で焼き肉屋に行ったり、喫茶店に行ったりしています。
孤独であることを誇りに思っているというか、孤独を愛しています。さみしくはないですね。全く。
ネットで調べてみると、「孤独力」といって、成功者にとって必要不可欠なスキルらしいです。
あしたコンビニにいってみよう
明日になったらコンビニに行ってみようと思います。きっと、バレンタインデーで売れ残ったチョコレートが20%引きぐらいで投げ売りされているはず。
チョコレートは大好物です。たしか、あしたのジョーに出てくるハリマオという野生児あふれるボクサーがチョコレート大好物だったような。
明日は、PERが下がってしまった暴落チョコレートをニヤニヤしながら買い増ししたいです。