こんばんは、チャイです。2021年2月22日(月)のアメリカ株式市場は、ナスダック指数の下げがキツかったです。S&P500も5日連続の下げでした。みなさん、キツイですよね?しかし、日経新聞電子版の見出しは、「NYダウ続伸27ドル高、経済対策の成立期待が支え」って、日経新聞大丈夫でしょうか?
エンジン部品落下
日曜日の夕方、ユナイテッド航空のデンバー発ホノルル行きのボーイング777のエンジントラブルで部品が落下したという報道がありました。
同型のエンジンを搭載した別のボーイング機がオランダで部品が落下する事故が発生しているので、前回のボーイング737Maxの墜落事故みたいななんらかのシステム上の問題ではないかということで、米航空当局が事故原因の調査に乗り出しました。
すでに2月22日から、米日韓の航空会社が同型機の運行停止を行っています。
状況によっては、問題が長引く恐れも出てきています。
ボーイング(BA)どうしてる?
すでに、売ってしまった銘柄ですが、ボーイング(BA)の月曜日の株価すごく気になりました。売っているんだから、ほっとけばいいんですが、元カノどうしているのかな?みたいな心境でしょうか?
2月22日の株式市場では、BA株は-2.11%の下落でした。結構下がっています。しかし、BA株はこれまで散々下がっていたので、2%の下落と聞いても大したことないように思えるのは私だけでしょうか?

P&W社のエンジン
ちなみにこのエンジン、アメリカの2つの企業が製造しています。ゼネラル・エレクトリック(GE)とプラット・アンド・ホイットニー(P&W)です。
今回事故ったのは、P&W社のPW4000というエンジンです。
RTXの子会社
P&W社は、元々、ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX)社の子会社でしたが、レイセオン(RTN)との合併により、現在レイセオン・テクノロジーズ(RTX)社の子会社になっています。
私の保有するレイセオン・テクノロジーズ(RTX)の株価はどうだったでしょうか?

-1.70%下落しています。取引時間中-3%下げましたが、持ち直しました。
同じような防衛関連企業の銘柄で、ロッキード・マーチン(LMT)は、+1.5%上昇して引けているので、RTXは、かなりの下げですね。もうコロナショックを経験していますから感覚が麻痺して、ちょっとくらいの下げでは驚かなくなっています。
長期保有続けます
737Maxの時のように、人身事故ではないので、一時的な下げで終わるという可能性もあります。しかし、問題がこじれると長期的にアンダーパフォームするリスクが出てきました。
どうしましょう?実際のところ、RTXの私のポートフォリオは、5%ぐらいです。消し飛んでも、大したことないと言えば大したことないです。保有続けてみます。