海外のウォシュレット事情 アジアでは水洗いが常識
子供の時から、トイレで大便をしたあと、拭いても拭いてもキリがなくて、紙に血をつけていた記憶があります。今は、ウォシュレットがある時代です。外出先でもウォシュレットのあるトイレ最優先で行動しています。 アジアのオリジナルな …
子供の時から、トイレで大便をしたあと、拭いても拭いてもキリがなくて、紙に血をつけていた記憶があります。今は、ウォシュレットがある時代です。外出先でもウォシュレットのあるトイレ最優先で行動しています。 アジアのオリジナルな …
日本人なのに、なんで米国株に投資すべきなのでしょうか?やはり下手な投資でもそれなりに儲かるからです。その理由を解説します。 右肩上がりなら負けない 株式市場の大暴落で一番有名なのが、1929年の世界恐慌です。その年、ダウ …
ブラジル、ロシア、インド、中国といったBRICSや、タイやミャンマー、マレーシア、トルコなどの新興国の株はどうでしょう?きっと経済成長著しい国々の株を買えば、どんどん上がるように思えます。最近では、新興国の主要銘柄をまと …
せっかくなので、私が思うところの日本株の弱点をさらにあげてみたいと思います。 株主優待でごまかすな! 日本株は、保有する株数に応じて、配当金と一緒に株主優待があります。会社に応じて、商品券や割引券だったり、詰め合わせセッ …
日本人なんだから、経済社会のことの情報が入手しやすい日本株を買うべきと思う人も多いです。しかし、日本株は短期トレードをしなければ、勝つのはほぼ不可能です。 兼業で短期トレードは無理 東京市場「東証」は、9時から11時30 …
海外に行くときは、インターネットはどうされていますか?ホテルのWifiを利用するという方法もありますが、中級クラスのホテルだと接続が断続的に繋がらなかったりします。高級ホテルになるとちゃんとつながりますが、特にアメリカで …
最初は、個別銘柄で株式投資せずに、投資信託をネット証券を介して注文しました。しかし、数ヶ月して、いろいろ情報を集めてこれからお話しするようないくつかの欠点が投資信託にはあることに気づきました。実際、大きな含み損も抱えてし …
投資のことは無知だった。 株式投資をする前は、単純に働いたお金を銀行の定期預金にあずけていました。株式投資のことなんか、中学校でも高校でも習いませんでしたから。たぶん、学校の先生もしらなかったんじゃないかと思います。定期 …
チャイの由来 私の名前は,チャイですが、中国人というわけではなく、生粋の大阪在住の大阪人(国籍も日本国籍)です。チャイという名前は、飲み物のChaiから付けました。私の夢は、ユーラシア大陸を自由に旅して生きること。沢木耕 …
株式投資を始めたのが、2014年7月からで、かれこれ4年になります。その間、投資信託をやってみたり、日本株の個別銘柄を試したり、IPO直後の株に手を出したり、いろいろ失敗を繰り返しながら、なんとか今のポートフォリオにたど …