第1列島線の防衛強化!大国の覇権がぶつかる最前線に!
こんばんは、チャイです。2022年度の米国政府会計で、6年間で273億ドルの防衛予算を沖縄からフィリピンを結ぶ第1列島線に投じる案を検討しています。 対中強硬政策は変わらず この追加予算は、中国海軍が太平洋へ軍事的脅威を …
こんばんは、チャイです。2022年度の米国政府会計で、6年間で273億ドルの防衛予算を沖縄からフィリピンを結ぶ第1列島線に投じる案を検討しています。 対中強硬政策は変わらず この追加予算は、中国海軍が太平洋へ軍事的脅威を …
おはようございます、チャイです。2021年3月4日のアメリカ株式市場も続落しました(その後、3月5日は反発しています)。すでにナスダック100指数は、調子の良い時から-10%も下げてしまっているそうです。円安も進んでいま …
こんばんは、チャイです。アメリカ株式市場は、2021年3月営業日初日は大きく上昇しましたが、その後は、ナスダック銘柄を中心に大きく売られて、変調をきたしています。これまで急ピッチな上昇が続いていたので、そろそろ調整が始ま …
こんばんは、チャイです。私の家には、テレビがありません。職場で誰かがテレビをつけて、そのままつけっぱなしにしていたら、通りすがりで視聴することもあります。 みずほATMシステム障害騒動 2021年3月2日のワイドショーは …
2月も、チャイ銘柄が、S&P500 ETFに負けました。では、QQQのリターンはどうだったでしょうか?もし ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみます。 QQQのリターン ナス …
こんばんは、チャイです。2月は前半絶好調で、終盤急落して、トータルではプラスでした。ドル円は円安でした。それでは恒例の、もしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみ …
こんばんは、チャイです。2021年2月のアメリカ株式市場は、前半は調子良く上昇していきましたが、終盤に急落し、終わってみれば、そこそこなリターンで終わってしまいました。最近、月末に下がるパターンが多いですよね。では、20 …
こんばんは、チャイです。2021年2月26日、アメリカ軍がシリア東部にある親イランの民兵組織の施設を空爆しました。バイデン大統領の指示での空爆で、バイデン政権最初の米軍の軍事行動と言えます。 報復措置 たびたび、この親イ …
こんばんは、チャイです。2021年2月24日のブルームバーグの記事に目が留まりました。 上位1%の富裕層 世界各国で、上位1%の富裕層の仲間入りするためには、いくら必要かという統計データです。 トップはモナコでした。79 …
こんばんは、チャイです。今週に入ってから、私の保有銘柄である大手ホテルチェーンのマリオット・インターナショナル(MAR)の株価が連日大幅高です。 ホテル業界厳しいはず ホテル業界は、冬に入って、新型コロナウィルスが再び感 …