チャイ vs VOO 2020年5月末現在
5月は、コロナショックからアメリカ経済が再稼働し、続伸しています。先月よりもさらに円安になっています。それでは恒例の、もしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみま …
5月は、コロナショックからアメリカ経済が再稼働し、続伸しています。先月よりもさらに円安になっています。それでは恒例の、もしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較してみま …
2020年5月のアメリカ株式市場は、経済活動の再開により、先月と引き続いて上昇しました。S&P500指数は、月間で+4.5%上昇しています。さてそれでは、2020年5月末までの資産合計とポートフォリオを公開します …
「なぜ株価が上がると嬉しいのか?」と質問されたら、「何をバカなこと言っているの?儲かるからでしょ。」とみなさんツッコミを入れたくなるでしょう。そういう意味ではなくて、「株が上がったら、会社の社員は嬉しいのかい?」という質 …
これまで、コロナによる経済自粛とコロナ治療薬への期待から、ハイテク株とバイオ株が多く組み込まれているナスダック指数が急速に株価を回復させてきました。だから、GAFAMなどの大型ハイテク株の個別株やQQQといったETFに投 …
東京高検の黒川弘務検事長が自宅で賭け麻雀をしていたとのスクープで辞職したことが話題になっていました。産経新聞社と朝日新聞社の社員らと3年間にわたり月2〜3回程度、麻雀をしていたらしいですが、この検事長の行為についてどこが …
長らくブログの更新が止まっていました。私のMacBook Pro 13インチのOSに不具合が生じていました。週末を使って、初期化、OS再インストール、アプリの再インストール、写真や音楽、メール、文書などのハードディスクへ …
米デルタ航空(DAL)のCEO、エド・バスティアン氏は、6月から運行路線を再開し、今夏の米国内の旅行需要は徐々に拡大していくとの見通しを述べました。この報道を受けて、2020年5月20日のDAL株は、+4.4%も上昇しま …
2020年5月19日のアメリカ株式市場は、前日の大幅高に支えられて、順調に株高で進んで行きましたが、朝起きてみたら、反落して引けていました。どうも、アメリカのバイオテクノロジーベンチャー企業のモデルナ(MRNA)の新型コ …
39県で緊急事態宣言が解除されました。しかし、東京都や大阪府などの大都市圏や北海道では緊急事態宣言が継続しています。すでに、全国の新規感染者数は、50人前後になっていますし、1日の死亡者数も1桁にまで減っています。東京や …
ウォーレン・バフェット氏の率いるバークシャー・ハザウェイ(BRK)の3月末までのポートフォリオが2020年5月15日公開されました。 3月末の姿です このポートフォリオは、コロナショックの株式暴落半ばの時点でのデータです …