チャイ vs VOO 2019年6月末現在
2019年6月のアメリカ株式市場は、5月の下落分を取り返すかのように大幅に回復しました。 では、恒例のもしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較して、どっちが勝っている …
2019年6月のアメリカ株式市場は、5月の下落分を取り返すかのように大幅に回復しました。 では、恒例のもしS&P500 ETFを購入して長期保有していた場合のリターンと、私の投資成績を比較して、どっちが勝っている …
6月最後の取引となった6月28日のアメリカ株式市場は、金曜日ということもあり、上昇して引けました。5月は株価が下がっていたので、6月はずいぶん回復し、S&P500指数は1955年以来、ダウ指数は1938年以来の大 …
昨日は、B737MAX8の戦列復帰が遅れるとの観測でボーイング(BA)株が下落しましたが、今度は、アップル(AAPL)の株価が下がりそうです。 ジョニー・アイブ氏がアップルを辞める ジョニー・アイブ氏(ジョナサン・アイブ …
大阪はG20サミットで、阪神高速は止まるし、学校は休み出しで、厳戒態勢です。 米中トップ会談で、貿易戦争の行方がどうなるのかを見極めるため、アメリカ株式市場は平衡状態です。 しかし、6月27日朝起きて、ネットの記事を見て …
2019年6月25日のアメリカ株式市場は急落しました。パウエル議長が、「FRBは政治的干渉からは独立している」と述べ、利下げを期待する市場関係者を牽制したからのようです。 円高はチャンス アメリカ株安のときにタイミング良 …
本日6月25日づけで、ノースロップ・グラマン(NOC)から配当金が振り込まれました。 NOCは10%増配 NOC株を141株保有しているので、1株当たり1.32ドルの配当で、186.12ドルでした。税引き後133.49ド …
先日、パリに行ったときに、仕事の合間をかいくぐって、世界文化遺産のモンサンミッシェルに行ってきました。 いまや日本人定番スポット 私が初めてパリに行ったのは、1990年のころでした。それ以来かれこれ、5回目になります。 …
2019年6月21日のアメリカ株式市場は、これまでの株高の流れがストップし、反落しました。金曜日のアノマリーでこのまま上昇するのかと思っていたので、残念です。 イランとの対立懸念が浮上 株安になった要因としては、これとい …
2019年6月20日のアメリカ株式市場は、FOMCでの年内利下げを示唆する声明の株高の流れと、来週末に大阪で開催されるG20サミットでの米中貿易摩擦が進展する期待感から、続伸しました。 取引中過去最高値更新 気がついたら …
2019年6月18日から19日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)は、フェデラルファンド(FF)レートの据え置きを決定しました。 利下げもありえる 景気減速が懸念される場合には、年内に利 …